Microsoft Officeが最大37%オフ!パソコンと同時購入で【日本HP】

第一種貨物利用運送事業と第二種貨物利用運送事業の違い

貨物利用運送事業とは

貨物利用運送事業とは、他の実運送事業者(船舶、航空、鉄道、自動車の運送事業)を利用して荷主の貨物を運送する事業のことをいいます。

簡単にいうと、自社ではトラックを持たずに、荷主から運送を引き受けて、貨物トラックを持つ他の実運送事業者を下請として実際の運送を行なうというものです。

貨物利用運送事業には、第一種貨物利用運送事業と第二種貨物利用運送事業があります。

第二種貨物利用運送事業とは

第二種貨物利用運送事業とは、集荷と配達をトラックで行ない、幹線輸送を船舶、飛行機、鉄道によって行なう貨物利用運送事業を言います。

ドア to ドアの一貫輸送を行ないます。

下図のようなイメージです。

第二種貨物利用運送事業のイメージ図

(出典:『貨物利用運送事業の事業類型』)

幹線輸送を船舶、飛行機、鉄道によって行なっても、集荷または配達のいずれかを行なわない場合は、第二種貨物利用運送事業には当たりません。

第一種貨物利用運送事業とは

第一種貨物利用運送事業とは、第二種貨物利用運送事業以外の貨物利用運送事業を言います。

第一種貨物利用運送事業には、主に以下のパターンがあります。

  • 港から港までの海上輸送(ポート to ポート)
  • 空港から空港までの航空輸送(エアポート to エアポート)
  • 鉄道の駅から駅までの鉄道輸送(ステーション to ステーション)
  • 集荷先から配達先までのトラック運送(集荷先 to 配達先)

下図のようなイメージです。

第一種貨物利用運送事業のイメージ図

(出典:『貨物利用運送事業の事業類型』)

ポート to ポート、エアポート to エアポート、ステーション to ステーションに加えて集荷または配達を行なう場合も第一種貨物利用運送事業に該当します。

当サイトでは、主に第一種貨物利用運送事業のうち集荷先から配達先までのトラック運送について解説しています。